大口利益の商品だけでなく、成長過程では、小利益商品の仕入も重視せよ!!!
2015/09/26
どうも「としとし」は
大きな利益の商品仕入ばかり狙いすぎてきた面があるかも???
これまで最高は税込み646円仕入で、5,800円で売った京セラのフライパン3個だが・・・
仕入総額3個で1,938円が出品したその日のうちに・・・17,400円で売れたのだから
それは爽快だった!!!
やったーという喜びがあった!!!
で、ついついそんな爽快な大口商品ばかりを狙いたがる面は
もともと自分にあるとも思ってはいた・・・。
その一方ふと
小さな利益・・・300円とか500円とか
という商品は
全く無視というほどではないのだが
あまり扱いは無かった!!!
そのことに
それはそれでいいのだろうか???
という疑問も湧いてきた。
そのために扱い点数が
少なくなっている感は否めなかったからだ・・・。
「としとし」のここまでの
扱い点数はざっと75SKU。
つまり75種類だ。
はじめて4ヶ月にしては少ないと思う。
ただ、家電がメインで
本やCD・DVDなどのメディア系は
ほとんどやって来なかったから
やむを得ないともいえるのだが・・・・。
家電等はどうしても
安くても数千円、高ければ1万円を越える仕入になる。
当然、数百円の利益では手を出せない!!!
本やCD等は、108円仕入で300円利益等
横行しているわけだから
当然薄利多売の戦法になる。
こちらは一発必中の戦法なんだからしょうがないとも言える。
でもそのために大きなマイナスを生んでいるのに
気がつき始めた。
それはモノレートの読みの正確さを養う上では
数の経験が欠かせないという点だ。
「としとし」のやり方では
自分の気分は良くても
3ヶ月目4ヶ月目に養っておくべき
モノレートの正確な読みにおいては
遅れ気味なのは
否めない気がたしかにするのだ!!!
かといって
家電で300円。500円利益は難しい・・。
仕入れ値と利益のバランス問題が一方であるからだ。
となると
小仕入額で、小利益の商品をもっと
数多く経験する必要がありそうだと思った。
明日から
本やCD等をちょっと増やすようにしてみたい。
ただしブックオフは
あまりの後発だし
ビームももってないので
まずはイオンの未来堂という本屋さんから
増やしてみたいと思う。
未来堂はまだ競合の少ない
古本屋さんで
チャンスも多そうだから・・・。